コミ・カレという海外ドラマには
アベッドというアスペルガー症候群の登場人物がいる。

その為にコミ・カレを観た訳ではなくたまたま観はじめたら
たまたまアスペルガーの登場人物がいただけであるが、
それを見て思ったことを少し書きたいと思う。

アベットはアスペルガー症候群という設定になっているかは分からないけど、
典型的なアスペルガーの特徴がハッキリ出ている。

・空気が読めない(周りを察することができない)

・周りの人と行動がずれている

・冗談が通じない

主に言えばこの3点なんだけど、

他の登場人物の「俺はオバマの甥なんだ」
という明らかな嘘まで信じてしまう。

完全に冗談(ジョーク)が通じないのです。

アスペルガーの人にも重度があるのですが、
アベットは重度のアスペルガーと言えるかもしれません。

私もアスペルガーが改善できていなかった時でも、
あそこまでの冗談は流石に通じていたように思います。
(今となっては実際のところは分かりませんが)

アスペルガーでも周りに馴染むことは可能?

アスペルガーだからと言って、
誰もが周りに馴染めず孤立するとは限りません。

アベッドも決して友達が多いとは言えませんが、
大学内では変わり者扱いされながら周りに人がいます。

「ドラマの登場人物を話にだしたって・・・」

という話になるかもしれませんが、
私も子供の頃からずっと孤立してきた訳ではありません。

実際にアスペルガーでも周りに馴染める人はいます。

最終的には環境だったり人間関係の巡りあわせなど、
運によるものも大きいのかもしれませんが、
アスペルガーだからと全ての人に受け入れられない訳でもありません。

アスペルガーを改善できてから

アスペルガーの人にも性格はあるので、
少し人にバカにされてもめげない人もいれば、
トラウマになって孤立してしまう人もいます。

アスペルガーによりバカにされているのも分からない、
それによって決して馴染めているとは言えないけど、
人の集まるところに入っていくという人もいます。

先ほど、アスペルガーでも友達や恋人はできますし、
周りに馴染むことができることもあると書きましたが・・・

それでも改善できたほうが馴染みやすくなることも確かだと思います。

それは私自身が実感していることです。

アスペルガーで悩んでいた頃よりも、
改善後のほうが明らかに人付き合いは上手くなりましたし、
友達も増えて周りに馴染めるようになりました。

どうしてもアスペルガーが理解されないこともありますし、
改善できたほうが周りに馴染めるようになる可能性は高いでしょう。

アスペルガーを改善するには?

アスペルガーはある程度は治療・改善が可能です。

それはただ単に何かを意識するといったものではありません。
意識も大事ですし有効になることもありますが、
それだけではなかなか改善できたとは言えないでしょう。

私はアスペルガーADHD発達障害改善マニュアルという
アスペルガーの改善法を実践したことで改善を実感できました。

医学的とまでは言えるか分かりませんが、
他のアスペルガー関連の書籍とは一線を画す内容です。

アスペルガーを治す、治したとまでは言えないかもしれませんが、
私の生活が大きく変わったというのは間違いありません。

アスペルガーでお悩みでしたら試す価値があると思います。

>> アスペルガーADHD発達障害改善マニュアルの詳細

アスペルガーの改善

少しでもあなたのアスペルガーの悩みが改善されますように。